Xtender Quattro(エクステンダークアトロ)
Xtender Quattro(エクステンダークアトロ)関連サービス
エステックプロでは、スキューバプロのダイブコンピュータ 「Xtender Quattro(エクステンダークアトロ)」のメンテナンスサービスを提供しております。電池交換やベルト交換などのメンテナンスサービスを、高度な技術と経験豊富なスタッフが行います。エステックプロのダイブコンピュータ専門家が丁寧かつ迅速にサポートし、安全・安心なダイビング体験を楽しんでいただけます。
Xtender Quattro(エクステンダークアトロ)の電池交換
Xtender Quattro ダイブコンピューターの電池交換を行い、その後、ダイブコンピューターの正常な機能を確認するためにボタンや可動部の点検、内部の汚れや腐食の確認および清掃、センサーの点検、消費電流のチェック、液晶表示の評価を行います。そして、アルゴリズムの検査、防水性の検査、および耐圧性のテストを実施します。
通常の時計の電池交換とは異なり多くの項目を検査し、Xtender Quattro ダイブコンピューターが安全なダイビングの相棒として最高のパフォーマンスを発揮できるようにします。定期的な電池交換を通じて、安全なダイビング体験を楽しむ手助けとなるメンテナンスを提供いたします。安心してダイビングをお楽しみください。
Xtender Quattro ダイブコンピュータ 電池交換・バッテリー交換 – 価格表
Xtender Quattro ダイブコンピュータ電池交換の費用は¥7,920円~(税込)となっております。
また、下記に掲載されていない機種の電池交換費用や納期など、ご不明点などはお気軽にお問い合わせください。

DEX
¥16,500

Xtender V3
Xtender Quattro
Xtender 5
¥7,920

SCUBA CROSS
Xtender AIR
Xtender Nitrox
¥7,920

SCUBA GUMI
B.U.G. Jelly
¥7,920

SENSOR
¥7,920

Gプロテクター
¥880
XtenderシリーズやQuattroで
使用できるディスプレイ保護ガード
Xtender Quattro 電池交換の流れ

STEP.1【受付】
・アルコール除菌をして、作業開始までの管理を行います。
・お客様の器材情報をメンテナンス伝票に記載し登録していきます。
・製品名・シリアル番号など

STEP.2【受入】
・バッテリー交換前に外装のチェックを行います。
・液晶パネルの状態やボタン動作など
・本体ケースやベルトの外装のチェック

STEP.3【分解】
・裏蓋を空け本体ケースよりモジュール(基盤)を取り外します。
・裏蓋の清掃、ケース内部の清掃を行います。
・モジュール(基盤)をクリーニングします。

STEP.4【交換】
・新しい電池・バッテリーに交換します。
・モジュール(基盤)の消費電力を計測します。

STEP.5【組立】
・クリーニングした本体ケースにモジュール(基盤)を組み入れ裏蓋を閉じます。
・ボタン動作や液晶パネルの状態を確認します。
・日時、時刻を合わせます。

STEP.6【検査】
・耐圧検査
・深度、潜水時間、減圧停止時間、浮上スピード、警告音などのチェックをします。
・耐圧検査後、画面に曇りが無いかチェックします。
・耐圧検査後、体内残留窒素排出時間と水面休息時間をチェックします。

STEP.7【完了】
・最終チェック
・耐圧検査の翌日、飛行機マークや体内残留窒素排出時間等の表示が消えているのを確認します。
・表示時刻やボタン動作の最終チェックを行います。
・SCUBAPROのバッテリー交換完了の銀色シールを裏蓋に張って完了となります。

STEP.8【出荷】
・アルコール除菌をおこないます。
・コンピューターに傷が付かないよう梱包に包み出荷致します。

その他
作業内容の報告としてメンテナンス伝票を発行しております。
エステックプロのXtender Quattro 電池交換について

エステックプロはスキューバダイビング器材メンテナンスの経験豊富なスタッフ4名で運営されているダイビング器材メンテナンスのプロ集団です。所属スタッフはダイビング器材メンテナンスの経験だけでなく、インストラクター経験やダイビング器材の販売・営業の経験も豊富に有し、多彩な経験からお客様の立場に立ったきめ細やかなサービス・サポートを心がけています。アメリカのスキューバダイビングメーカーであるスキューバプロ製品を中心としたダイブコンピュータ電池交換を受け付けております。
また、日本で唯一のメンテナンス器具も多く保有し、お客様の大切なダイブコンピュータの電池交換・メンテナンスをいたします。
スタッフ紹介
わたしたちがお客様の大切なXtender Quattro ダイブコンピュータをメンテナンスいたします。
ダイブコンピュータ電池交換・よくあるご質問
ダイブコンピュータの電池を新しいものに交換します。
また、電池交換作業だけでなく、ダイブコンピュータとしての機能が維持できているかボタン等可動部の点検、内部の汚れ・腐食の点検・清掃、センサーの点検、消費電流の点検、液晶表示の点検を行い、アルゴリズム・防水・耐圧の検査を行います。
一般的な時計の電池交換とは違い安全性がもとめられるため、数多くの検査項目が必要となります。
メーカーより交換用のバッテリーやOリング等を販売している機種につきましては交換可能です。
上記以外の機種につきましては、特別な工具や機器、知識等が必要なためエステックプロや各メーカーに交換を依頼してください。
なお、ユーザー交換可能な機種でもご自身で交換された場合は、機能の点検や耐圧検査等ができないため、交換後に不具合が発生した場合は自己責任となります。
バッテリー残量を確認できる機種は、その指示にしたがって交換してください。
バッテリー残量を表示しない機種の場合は、それぞれの機種の目安となる電池寿命を取扱説明書等で確認し、ご使用状況と比較のうえ早めに交換することが理想です。バッテリーマークが点灯した場合はダイビングの使用は控え、すぐに交換してください。
はい、機種ごとに電池交換やオーバーホールの方法は違います。また、オーバーホールができない機種もあります。各機種ごとの詳細はエステックプロにお問い合わせください。
機種により異なり、残量を表示しないもあります。
残量表示がある場合は、グラフで表示するものや、%や数値で表示するものがあります。
正常に作動しなくなる場合やダイビング中に画面が消えてしまう恐れがありますので、ダイビングはお控えください。
機種により異なります。ログデータが残る場合が多いですが、データがリセットされるものもあります。
また、耐圧検査時のログデータも残るものと残らないものがあります。
はい、エステックプロにて行っております。
メーカー指定の作業所以外で気密部分を開けてしまうと、保証対象外となりますので、ご注意ください。
いいえ、保証内容や専門知識など、違いがあります。
ダイブコンピュータの電池交換は交換作業以外にも多岐にわたる点検・検査を行います。また、機種ごとにそれぞれの知識が必要とされるため、信頼できる作業店での交換が重要です。
エステックプロではご依頼作業に対して6ヶ月の保証がつき、スタッフ全員が豊富な知識と経験をもっています。下取交換やリフォーム・ベルト交換など、オリジナルのメニューを豊富に用意し、様々な修理に柔軟に対応できます。
メーカーサポートが終了している機種やバッテリー交換時に必要なパーツが製造終了している機種もあります。エステックプロでサービス可能な場合や在庫をストックしている場合もございますので、お気軽にご相談ください。
ボタン等の可動部分の汚れや劣化による入水により、誤作動や画面の曇が多く発生しています。
センサー部分の汚れや劣化により、ダイビング後にモードが切り替わりにくくなります。
外部からの衝撃によりスピーカーが破損し、アラーム音が鳴らなくなったり小さくなったりします。
使用後に可能な限り早めに海水分(塩分)を取り除くと、それぞれのパーツの錆や劣化を遅らせることになり、長くご愛用いただけます。
また、直射日光に長時間さらすと、液晶パネルや樹脂パーツの劣化を早めます。
はい、ほとんどのダイブコンピュータに対応しています。一度ご相談ください。
※器材によっては対応できない場合もございます。お急ぎな場合や不明な点がある場合はお問い合わせください。
電池交換が必要なダイブコンピュータとともに、日中に連絡の取れるご連絡先とご連絡方法をご提示ください。連絡先などはメモやメールでのご送付でも大丈夫です。
当社ホームページ内「お申込みフォーム」のご利用が便利です。
受取・ご返却とも発送でもご来社でも承っております。ご来社にてお支払いの場合は、現金のみとなりますのでご了承ください。
「代引き」か「PayPal(ペイパル)」となります。「PayPal(ペイパル)」決済の場合はクレジットカードのご利用も可能です。
ご来社にてお支払いの場合は現金のみとなります。
機種によって料金が異なります。
ダイブコンピュータ:¥7,920円~(税込)
トランスミッター:¥5,500円~(税込)
詳しくは、ホームページ https://s-tecpro.jp/maintenance-dive-computer/ をご覧いただくか、お問い合わせください。
画面が消えている場合、原因が電池切れでなければ修理となります。
また、点検・検査途中で不具合が確認された時も修理が必要となります。
いずれの場合も、修理が必要となった時点でお見積りのご連絡をさせていただき、作業に着手するかご相談させていただきます。
通常、当社に到着(受付)後、5~7営業日後の作業完了となり、作業完了後に出荷いたします。
特定期間で混み合うことは少なく、年間を通して平均的に電池交換作業がございます。久しぶりのダイビングに使用される際等は、前もって電池状態などの確認を行うことをおすすめしております。
当社到着後、最短で2営業日での作業完了が可能ですが、ご依頼いただいた時点での状況にもよりますので、まずはご相談ください。善処いたします。また、急ぎ作業での費用はいただいておりませんので、追加費用なしで作業いたします。
ダイブコンピュータ関連サービス
エステックプロではダイブコンピュータの電池交換やオーバーホール、ベルト交換などのメンテナンスサービスに対応しています。ダイブコンピュータ電池交換の費用や対応メーカー、いつまでに作業できる?などのご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
ダイビング器材のメンテナンスプロ集団
メンテナンス
