ダイブコンピュータ電池交換
価格表 – ダイブコンピュータ 電池交換・バッテリー交換

DEX
¥15,000

Xtender V3
Xtender Quattro
Xtender 5
¥6,500

SCUBA CROSS
Xtender AIR
Xtender Nitrox
¥6,500

SCUBA GUMI
B.U.G. Jelly
¥6,500

SENSOR
¥6,500

AIRE SQUARE
¥6,500

MELIDIAN / M1 / M2
¥6,500

CHROMIS
¥6,500

Gプロテクター
¥800
XtenderシリーズやQuattroで
使用できるディスプレイ保護ガード
ダイブコンピュータ電池交換の流れ

STEP.1【受付】
・アルコール除菌をして、作業開始までの管理を行います。
・お客様の器材情報をメンテナンス伝票に記載し登録していきます。
・製品名・シリアル番号など

STEP.2【受入】
・バッテリー交換前に外装のチェックを行います。
・液晶パネルの状態やボタン動作など
・本体ケースやベルトの外装のチェック

STEP.3【分解】
・裏蓋を空け本体ケースよりモジュール(基盤)を取り外します。
・裏蓋の清掃、ケース内部の清掃を行います。
・モジュール(基盤)をクリーニングします。

STEP.4【交換】
・新しいバッテリーに交換します。
・モジュール(基盤)の消費電力を計測します。

STEP.5【組立】
・クリーニングした本体ケースにモジュール(基盤)を組み入れ裏蓋を閉じます。
・ボタン動作や液晶パネルの状態を確認します。
・日時、時刻を合わせます。

STEP.6【検査】
・耐圧検査
・深度、潜水時間、減圧停止時間、浮上スピード、警告音などのチェックをします。
・耐圧検査後、画面に曇りが無いかチェックします。
・耐圧検査後、体内残留窒素排出時間と水面休息時間をチェックします。

STEP.7【完了】
・最終チェック
・耐圧検査の翌日、飛行機マークや体内残留窒素排出時間等の表示が消えているのを確認します。
・表示時刻やボタン動作の最終チェックを行います。
・SCUBAPROのバッテリー交換完了の銀色シールを裏蓋に張って完了となります。

STEP.8【出荷】
・アルコール除菌をおこないます。
・コンピューターに傷が付かないよう梱包に包み出荷致します。

その他
作業内容の報告としてメンテナンス伝票を発行しております。
ダイブコンピュータ電池交換 対応メーカーにつきまして
エステックプロではスキューバプロをはじめ、全メーカーのダイブコンピュータ電池交換を受け付けております。
また、一般の修理店にダイブコンピュータ電池交換を依頼するとメーカー保証が効かなくなる場合がありますが、エステックプロは認定店なのでメーカー保証もききます。このメーカーの電池交換はできる?いつまでに電池交換できる?などのご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
エステックプロのダイブコンピュータ電池交換について
エステックプロはスキューバダイビング器材メンテナンスの経験豊富なスタッフ4名で運営されているダイビング器材メンテナンスのプロ集団です。所属スタッフはダイビング器材メンテナンスの経験だけでなく、インストラクター経験やダイビング器材の販売・営業の経験も豊富に有し、多彩な経験からお客様の立場に立ったきめ細やかなサービス・サポートを心がけています。アメリカのスキューバダイビングメーカーであるスキューバプロをはじめ、全メーカーのダイブコンピュータ電池交換を受け付けております。
また、日本で唯一のメンテナンス器具も多く保有し、お客様の大切なダイブコンピュータの電池交換・メンテナンスをいたします。
スタッフ紹介
わたしたちがお客様の大切なダイブコンピュータをメンテナンスいたします。
ダイビング器材のメンテナンスプロ集団
