海外で購入したダイブコンピュータでも電池交換は可能ですか?
はい、ほとんどのダイブコンピュータに対応しています。一度ご相談ください。 ※器材によっては対応できない場合もございます。お急ぎな場合や不明な点がある場合はお問い合わせください。
はい、ほとんどのダイブコンピュータに対応しています。一度ご相談ください。 ※器材によっては対応できない場合もございます。お急ぎな場合や不明な点がある場合はお問い合わせください。
使用後に可能な限り早めに海水分(塩分)を取り除くと、それぞれのパーツの錆や劣化を遅らせることになり、長くご愛用いただけます。 また、直射日光に長時間さらすと、液晶パネルや樹脂パーツの劣化を早めます。
ボタン等の可動部分の汚れや劣化による入水により、誤作動や画面の曇が多く発生しています。 センサー部分の汚れや劣化により、ダイビング後にモードが切り替わりにくくなります。 外部からの衝撃によりスピーカーが破損し、アラーム音が鳴らなくなったり小さくなったりします。
メーカーサポートが終了している機種やバッテリー交換時に必要なパーツが製造終了している機種もあります。エステックプロでサービス可能な場合や在庫をストックしている場合もございますので、お気軽にご相談ください。
ご依頼作業(同一箇所)に対する保証は、6ヶ月保証となっております。
いいえ、保証内容や専門知識など、違いがあります。 ダイブコンピュータの電池交換は交換作業以外にも多岐にわたる点検・検査を行います。また、機種ごとにそれぞれの知識が必要とされるため、信頼できる作業店での交換が重要です。 エステックプロではご依頼作業に対して6ヶ月の保証がつき、スタッフ全員が豊富な知識と経験をもっています。下取交換やリフォーム・ベルト交換など、オリジナルのメニューを豊富に用意し、様々な修理に柔軟に対応できます。
はい、エステックプロにて行っております。 メーカー指定の作業所以外で気密部分を開けてしまうと、保証対象外となりますので、ご注意ください。
機種により異なります。ログデータが残る場合が多いですが、データがリセットされるものもあります。 また、耐圧検査時のログデータも残るものと残らないものがあります。
正常に作動しなくなる場合やダイビング中に画面が消えてしまう恐れがありますので、ダイビングはお控えください。
機種により異なり、残量を表示しないもあります。 残量表示がある場合は、グラフで表示するものや、%や数値で表示するものがあります。